top of page
検索

慢性痛と運動①~下行性疼痛抑制系

  • 執筆者の写真: higashioomiya-hongou
    higashioomiya-hongou
  • 3月27日
  • 読了時間: 2分


皆さんこんにちは!

東大宮ほんごう整骨院です!

 

今日は慢性痛についてのお話

実は人間には体に痛みの信号が起こっても

それを自ら抑える鎮痛剤のようなシステムが

あります。

 

通常ならならこなシステムが正常に

働く事で痛みが徐々に和らいでいくわけです。

しかし、なかなか痛みが治らない、

ずっと痛いのが続いている、

このような方は

今から話す『下降系疼痛抑制系』という

システムが上手く働いていない事が

考えられます。

 

下降性疼痛抑制系

(かこうせいとうつうよくせいけい)とは、

脳から脊髄へ向かう神経経路であり、

痛みの伝達を抑制する機能を持つシステムです。

⁡通常、痛みは以下の経路で脳に伝わります。

①末梢神経で発生した痛みの信号が、脊髄を

通って脳へ伝達されます。

⁡② 脳で痛みが認識されます。

一方、下降性疼痛抑制系は、この痛みの

伝達経路を逆向きに働き、痛みを抑制します。

①脳幹部から脊髄後角へ神経線維が下行し、

脊髄後角で痛みの伝達を遮断します。

⁡②このシステムには、ノルアドレナリンや

セロトニンなどの神経伝達物質が関与して

います。

〈下降系疼痛抑制系の重要性〉

下降性疼痛抑制系は、痛みの感じ方を

調節する上で重要な役割を果たしています。

 * このシステムが正常に機能することで、

過剰な痛みの感受性が防がれ、適切な痛みの

制御が行われます。

 * 逆に、このシステムの機能が低下すると、

同じ痛みの信号であっても、痛みを強く

感じやすくなることがあります。

 

つまり、慢性痛の方の多くは、この

下降系疼痛抑制系がうまく働かなく

なってしまっている状態と言えます。

 

 

そして、これからが大事なお話!

この下降系疼痛抑制系の働きを良くするのに

『運動』というのがとても有効な手段である

という事がわかってきているんです!

 

何故運動が有効なのか???

 

それは次の記事でお話しますね^_^


 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 20203 by THE GYM. Proudly created with Wix.com

東大宮ほんごう整骨院 ロゴ
東大宮ほんごう整骨院 自律神経
ツクツクrogo.jpg

OPENING HOURS

 

★完全予約制★

≪月・火・水・木・金≫

午前9:00~12:30

午後3:00~8:00

≪土≫

午前9:00~2:00まで

 

休診日:日・祝日

 

 

 

 

 

 

 

ADDRESS

 

住所:埼玉県さいたま市見沼区東大宮5丁目25-3

JR宇都宮線東大宮駅東口より徒歩3分

駐車場完備

Tel:048-681-7300

Fax:048-681-7400

​※月に2~3日程度研修・セミナーにより院を休診する場合がありますので、お電話が通じない際は、日を改めておかけ直し下さい。

FIND​ US

東大宮ほんごう整骨院地図 
東大宮ほんごう整骨院 院内
東大宮ほんごう整骨院院長
東大宮ほんごう整骨院院内風景
東大宮ほんごう整骨院 スタッフ写真
bottom of page