top of page
検索

ブルーライト

  • 執筆者の写真: higashioomiya-hongou
    higashioomiya-hongou
  • 2015年1月17日
  • 読了時間: 3分

みなさんこんにちは 東大宮ほんごう整骨院院長の鈴木です。 さて今日は近年急速に波及しつつあるLED照明に 代表される「ブルーライト」のお話をします。 ブルーライトとは、波長が380~495nm(ナノメートル)の 青色光のことで、ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の 中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っており、 角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。 パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイや LED照明には、このブルーライトが多く含まれています。

一般に私たちが「光」と呼んでいるものは、電磁波のうち、 ヒトの目で見ることのできる可視光線のことです。 可視光線の波長は、およそ400~800nm(ナノメートル)で、 ブルーライトは380~495nm。400nmより短くなると紫外線、 700nmより波長が長くなると赤外線と呼ばれます。 私たちの目の角膜や水晶体は、およそ350nm~800nmの 波長を透過させますが、それより外側の電磁波(光)は 透過できません。つまり、網膜に到達する光の中で、 紫外線にもっとも近い強いエネルギーを持つ光が、 ブルーライトというわけです。 少し難しい話になりましたが、要は、ブルーライトを 含む、携帯、スマートフォンを長時間やり続ける ということは、網膜に非常に大きな負担となって しまうとうことです。

上の図を見て分かる通り、とりわけスマホ、 ゲーム、パソコンのブルーライトの量の値が 高いのが分かります。しかし逆に、つい10年前 までは、どこの家庭にもあったブラウン管のテレビは 、ブルーライトの値が非常に低い値になっているのが 分かります。「目の健康」とう観点から見れば、昔懐かし のブラウン管のテレビの方が良かったとも言えますね。 さてブルーライトが目に対しては悪影響であるという ことはわかって頂けたと思うのですが、実は もうひとつブルーライトの特性を理解して頂きたい ことがあります。 本来人間には体内時計(サーカディアンリズム)と言って、 外が暗くなり、夜になると、精神が落ち着き、眠くなる、 逆に朝、外からの光を浴びると目が覚め、活動的になる、 というような、生まれながらに持った生理的なリズムが あります。 人の網膜には、もともと、光の明暗を感じる「錐体」と、 光の色を感じる「桿体」があるこが分かっていましたが 最近になってもうひとつ新たに発見されたものがあります。 第3の視細胞(メラノプシン含有網膜神経節細胞)です。 ここで得た光の刺激は直接視床下部に届けられるため、 ホルモンの分泌に作用し、結果、サーカディアンリズムに 大きな影響を及ぼします。この第3の視細胞に非常に強く 反応するのが、ブルーライトなのです。 つまり、夜、体が寝ようとしているときにブルーライトを 浴びてしまうとサーカディアンリズムが崩れ、眠りずらく なって体が起きてしまうとうこと、しかし、逆を言えば、 朝体が起きようとするときは、ブルーライトのような 強い光を浴びるとうことは、体を起こす役割も果たします。。 ブルーライトも特性をよく理解し、適量、適所で使用する ことが非常に大事だということです。 一日パソコン作業をするという人は、ブルーライトを 除去するサングラス等がありますから、着用をおすすめ します。また携帯、スマホ作業を目から最低30cm離した 距離で使用するのが少しでも目への負担を減らす方法です。 また、目へのストレスとうのは、体のバランスを崩す大きな 要因のひとつです。 健康な体の状態を維持するためには、目へのストレスを 減らすことが非常に大事になります。


 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 20203 by THE GYM. Proudly created with Wix.com

東大宮ほんごう整骨院 ロゴ
東大宮ほんごう整骨院 自律神経
ツクツクrogo.jpg

OPENING HOURS

 

★完全予約制★

≪月・火・水・木・金≫

午前9:00~12:30

午後3:00~8:00

≪土≫

午前9:00~2:00まで

 

休診日:日・祝日

 

 

 

 

 

 

 

ADDRESS

 

住所:埼玉県さいたま市見沼区東大宮5丁目25-3

JR宇都宮線東大宮駅東口より徒歩3分

駐車場完備

Tel:048-681-7300

Fax:048-681-7400

​※月に2~3日程度研修・セミナーにより院を休診する場合がありますので、お電話が通じない際は、日を改めておかけ直し下さい。

FIND​ US

東大宮ほんごう整骨院地図 
東大宮ほんごう整骨院 院内
東大宮ほんごう整骨院院長
東大宮ほんごう整骨院院内風景
東大宮ほんごう整骨院 スタッフ写真
bottom of page